#30 ダイキリのレシピ 〜涼を求めて作られたカクテル〜
今回ご紹介するのはホワイトラムとライムを使ったショートカクテル「ダイキリ」です。ダイキリは材料が比較的シンプルで、スーパーでも手に入りやすいことから、初心者でも作りやすいショートカクテルの一つです。
今回ご紹介するのはホワイトラムとライムを使ったショートカクテル「ダイキリ」です。ダイキリは材料が比較的シンプルで、スーパーでも手に入りやすいことから、初心者でも作りやすいショートカクテルの一つです。
今回ご紹介するのはブランデーとペパーミントリキュールを使ったコクと爽やかな香りが特徴的な一杯「スティンガー」。
今回ご紹介するのはブランデーベースのショートカクテル「ニコラシカ」。ガーニッシュのレモンと砂糖がカクテルが帽子を被ったような見た目でなんとも可愛らしい一杯です。
今回ご紹介するのはブランデーと薬草酒であるベネディクティンDOMを使ったフロートスタイルのショートカクテル「B&B」です。
今回ご紹介するカクテルはジンやブランデーをベースとした甘くコクの有るデザートカクテル「アレキサンダー」です。さあ、このアレキサンダーの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解いて行きましょう!
今回ご紹介するカクテルは、ガーニッシュ以外の材料がマティーニとほとんど同じ辛口のショートカクテル「ギブソン」です。さあ、このギブソンの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解いて行きましょう!
今回ご紹介するカクテルはドライジンとドライベルモットを使ったカクテルの中の王様と呼ばれる一杯、ショートカクテル「マティーニ」です。さあ、このマティーニの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解いて行きましょう!
今回ご紹介するカクテルは小説のセリフでも有名なショートカクテル「ギムレット」。使い材料はジンライムとにてシンプルですが、美味しく作るのにコツのいるカクテルです。さあ、このギムレットの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解いて行きましょう!
今回はタイトルの通りですが「ベースを変えるだけで別のカクテルになっちゃう便利カクテル Part1 〜ショートカクテル編〜」と言うことで、いつものレシピ紹介の記事みたいに個々のカクテルの紹介でなく、カクテル同士の横のつながりについてフォーカスしていきます!