本記事は元バーテンダーが、培った知識や経験を基にお酒の歴史や飲み方、カクテルの作り方などを紹介しています。また、疑問などにも対応していきますので、コメント欄にメッセージを頂けたらと嬉しいです!では参りましょう!
今回ご紹介するカクテルはシャンパンとフランボワーズリキュールを使ったカクテル『キールインペリアル(キールアンペリアル)』。
キール系カクテルの一つです。このキールインペリアルのレシピからピッタリの料理、誕生の由来を紐解いていきます!
キールインペリアルは洗練された味わいが印象的なカクテル
キール系のカクテルの中でもフランボワーズ(ラズベリー)を使用したキールインペリアルはカシスを使ったキールロワイヤルに比べ、ラズベリー由来のすっきりとした甘さと香りが特徴です。
このカクテルはシャンパンとフランボワーズリキュールというシンプルな構成ですが、配分によって辛口にも甘口にもなります。
フランボワーズが多いとシャンパンの風味が消えるし、シャンパンが多いとフランボワーズの風味が消えてしまう、シャンパン系カクテルの宿命とも言えるバランスが命の意外と難しいカクテルです。
では、そんなキールインペリアルのレシピを見てみましょう!
キールインペリアルのレシピ

カクテルデータ
- カクテルタイプ:ロングカクテル
- 作成技法:ビルド
- ベース:シャンパン
- アルコールの強さ:★★★☆☆
- 色合い:ピンク色
- 炭酸の有無:有り
- 味わい:シャンパンの華やかな香りとラズベリー由来のすっきりとした甘さと香りマッチ。非常にフルーティーなカクテル。
材料
- CHAMPAGNE(シャンパン)・・・4/5 ※
- FRAMBOISE LIQUEUR(フランボワーズリキュール)・・・1/5 ※
※上記のレシピは標準的なものです。好みに応じてバランスを変えてみてください。
必要な道具
- フルートグラス
- バースプーン
作り方の手順
- フルートグラスにフランボワーズリキュールを注ぐ。
- 1にシャンパンを静かに注ぐ。
- 最後にバースプーンで軽くビルドし、完成。
上記のレシピの材料を一部変更する事で出来るカクテル
- キールロワイヤル:フランボワーズリキュール→カシスリキュール
- レオナルド:フランボワーズリキュール→ストロベリーリキュール
元バーテンダーが、美味しくなるちょっとしたコツとか色々教えちゃいます!
バーテンダー時代に学んだ美味しいソルティドッグを作るためのコツを伝授します!守って欲しいポイントは次の3つ。
- フランボワーズリキュールは濃いタイプ(クレームドフランボワーズ)を使用する。
- 可能であればシャンパンは未開栓のものを使う。
- 氷を使わないので、シャンパン、フランボワーズリキュールは可能な限り冷やす。
キールインペリアルに合う料理は?

キールインペリアルは他のキール系カクテルと同じく食前酒の代表格とされていますので、食事の前に飲むのがベストです。食中に合わせるのであれば、シャンパンと同じ合わせ方でアミューズや前菜と合わせるのが良いでしょう。特にラズベリーとの相性の良い鶏肉やハムが合うと思います。
私のオススメは生ハムのグリッシーニ巻きです。塩気のある生ハムがキールインペリアルの甘さを引き立ててくれ、合わせることで美味しさが何倍にもなります。
関連するカクテル
ラズベリーを使ったらどうして『皇帝のキール』になるのか?
キールインペリアルは訳すと『皇帝のキール』となります。では、どうして『皇帝』と言われるようになったのでしょう?
今回は色々と由来を調べてみましたが納得いく理由は探せませんでした。そこで、これから書くことは全て私の考察になります。

まず、キールインペリアルがいつ頃誕生したのかですが、第二次生大戦後、1945年以降は確実で、おそらくキールロワイヤルが世に知られるようになってからでしょう。
なぜならキール系カクテルの大元となった『キール』やそれに影響されて出来た『キールロワイヤル』と同じように頭にキールがつくからです。『インペリアル(皇帝)』も『ロワイヤル(王様)』から影響されたと考えられます。
では、なぜ『インペリアル(皇帝)』と名付けられたのでしょうか。
キールインペリアルとキールロワイヤルの違いは使われているリキュールがフォランボワーズかカシスかということなので、両者の希少価値の差が『階級』となったのかと思い調べてみましたが、原料となるフルーツも製品になったリキュールもあまり価値に差はありませんでした。
私が思うに、それはキールロワイヤルのバリエーションだったからで、単純に考案者が『ロワイヤル(王様)』以上のものとしたかった為でしょう。
私が考案者立場なら苦労して考案したカクテルに元になったカクテル以下のグレードの名前を付けないと思いますので。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか?今回はスタンダードなキールインペリアルのレシピを中心にその由来について考察を交えご紹介しました。
情報があまり表に出ていないので、謎の多いカクテルです。今後も引き続き調べていきます。詳しいことがわかりましたら、この記事も更新したいと思います。
作り方などの疑問・質問はコメント欄によろしくお願いします!ではでは、また次の記事でお会いしましょう!