さて、6月も終わりに近づいてきました。ですが、まだまだ梅雨でジメジメ、気分も憂鬱、そんなあなたにオススメなのが、この季節のの代表であるアジサイ鑑賞です!鎌倉の紫陽花寺などが有名ですが、今回は金沢区にある穴場スポット、20,000株のアジサイが圧巻の八景島シーパラダイス・アジサイ祭をご紹介します!

八景島ってどんな場所?

八景島は、神奈川県横浜市金沢区に位置する人工島です。島全体が横浜市港湾計画の厚生施設となっているそうで、横浜八景島シーパラダイス、マリーナ、桟橋、緑地などが整備され、市民のための憩いの場となっています。その名前の由来は金沢八景に由来します。
八景島の歴史

横浜市の沿岸は昔から埋め立てなどの開発が行われてきましたが、昭和30年代に中区から現八景島のある金沢区にかけて沿岸部の大規模な開発が行われた結果、市民が遊べるような海岸が全てなくなってしまいました。そんな状況を回復させようと横浜市は金沢区に『海の公園計画』を策定、八景島はその時に埋め立てられて作られました。その後、民間資本の導入により横浜・八景島シーパラダイスが誕生しました。
八景島シーパラダイスとは?

横浜・八景島シーパラダイスは、神奈川県横浜市金沢区八景島にある水族館・遊園地・ショッピングモール・ホテル・マリーナなどで構成した複合型海洋レジャー施設で、1993年に営業を開始しました。最近では様々なイベントやコラボで賑わいを見せていますね。
八景島シーパラダイスまでは電車が便利

今回、八景島には電車を利用しましたが、これが本当に便利!確かに車は便利ですが八景島内に入ることができないので、八景島の外に駐車する為、結局しばらく歩くことになります。その点、電車はシーサイドライン八景島駅で下車、そのまま無料バスで八景島内の各ポイントに行くことができます。もちろん歩いてもOK!


ちなみにこのシーサイドラインは昔は少し歩く為、乗り換えがとても不便でした。しかし今は改修が終わり、金沢八景駅からの乗り換えがすごく便利に。

最近、無人運転の誤作動がありニュースにもなりましたが、現在は有人運転に切り替え、ホームにも人を配置する対応をしていますので安心して利用できるのではないでしょうか?









あじさい祭はあじさいの数がとにかくすごい!

八景島に入るとあちらこちらにアジサイが咲いていました。普段はあまり気にすることの無い山側もアジサイで埋め尽くされています。なるほどあじさい祭とは言ったものだなと思います。
あじさい祭りとは?

今年で19回を迎える八景島あじさい祭は6/8(土)~6/30(日)の期間開催。海に囲まれた八景島の島内各所に、県内最大級を誇る2万株のさまざまな「あじさい」が見ごろを迎えます。

夜も楽しめるように、あじさい園路のメインストリート「あじさいの滝」に灯籠を設置し、幻想的な夜のあじさい園路を演出。昼間と夜とでまったく異なる雰囲気が楽しめるそうです。今回は残念ながら夜までいられなかったので写真はありません。
アジサイを堪能!

八景島内の20000株のアジサイが咲いている光景は本当に綺麗です。数もさることながら、1株1株が丁寧に世話されていて、個々で鑑賞しても十分に見応えがあります。そこでのあじさいを撮影してきましたのでご覧ください。








水族館のトライアングルが一望できる海上レストランで食事

お昼を過ぎ、お腹が減ってきたので八景島内のレストランで食事。

シーパラには新鮮な海の幸を外でBBQできるお店や海鮮料理、洋食、イタリアンなど様々な種類のレストランがありますが、今回はハワイアンレストランに。

店内に入るとしっかりした内装、その反面、食堂に近いセルフスタイルに少し戸惑を隠せず。。。まぁ、今回は平日に行ったので人がまばらでしたが、休日だったら混んでいてセルフスタイルじゃないと無理なのでしょうね。

ハワイを代表するロコモコなどは選ばず、カレーを注文。カレーって無性に食べたくなることありませんか?

ドリンクはレモネードをチョイス、こちらもドリンクサーバーで自分で注ぐセルフスタイルです。


注文したカレーは上に厚切りとろとろの豚肉との相性が抜群!開放的な大きな窓側で海を見ながらランチを楽しみました。
水族館や併設アトラクションはもちろん最高!

八景島シーパラダイスのメインはやっぱり水族館。3000円のチケットで水族館の関連施設が楽しめます。水族館の内装もあじさい祭に合わせて模様替えしていました。


そろそろ帰る時間になってきましたので、最後に普段乗らないアトラクションに挑戦。今回は船に乗り、15分間の船旅。八景島を海側から見て回りました。



シーパラは一日中いても飽きないパラダイスだった。

今回はあじさい祭をメインに八景島シーパラダイスをレポートしました。あじさい祭は6月30日まで。ですがあじさいは7月の中旬まで楽しめます。そして、今度は夏のイベントが始まります。これからが楽しい八景島シーパラダイス、あなたも出かけてみませんか?
八景島シーパラダイスの場所、アクセス、その他情報
公式ウェブサイトより掲載させていただきます。
住所:〒236-0006 横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
TEL::045-788-8888(テレフォンインフォメーション)
営業時間:9:30-20:00 (2019年6月現在)
※営業時間は季節により変動しますので公式区ウェブサイトをご確認ください。