ちょっと前まではクラフトって言ったらビールのことだったんですが、現在は、巷でクラフトジンなるものが話題になっていますね!
最近ではオーセンティックなバーやこだわりのあるバーだけでなく、オシャンな居酒屋でもオンリストされるようになりました。そんな人気のクラフトジンですが、皆さんはどんなものだか知っていますか?
クラフトジンでどんなもの?

僕自身、バーテンダーをしていた10年前にはクラフトジンという概念はなかったので、というか、僕が知らなかっただけかもしれませんが…。サントリーのお客様センターには下記のように記載されてました。
「クラフトジン」に明確な定義はありませんが、サントリーにおいては「クラフトジン」とは主に、作り手により、原料・製法・産地などに強いこだわりをもってつくられるジンのことです。
サントリーホールディングス株式会社
…なるほど、クラフトジンに明確な定義はなかったのですね〜。しかも、作り手による強いこだわりって…、うーん、どこのジン生産者も強いこだわりと信念を持っていると思うのですが…。
僕が実際にアイテムを手にとって感じたのは、クラフトジンは少量生産で、スタンダートなジンと比べ材料や製法、蒸留機など様々な特徴を持ったジンという感じでした。なんというか、クラフトビールのようなイメージが一番近いような気がするのですがね。
4日間のみの特別なサロンバーがオープン
さて、そんなクラフトジンのイベントが12月14日(土)から17日(火)の4日間、伊勢丹新宿店メンズ館8Fイセタンメンズ レジデンスで開催されるとのことで、そちらをご紹介します。このイベントは「世界のクラフトジンby Drink Planet」をテーマとしたサロンバーを特別に4日間のみオープンするそうで、世界8カ国13種類のクラフトジンが一堂に会するとのことです。

もちろんですが、上記の13種のクラフトジンもボトル販売され、3種類の比較試飲もできるそうです。そして、自分の選んだクラフトジンを使って、日本のトップバーテンダーがオリジナルカクテルを作ってくれるそうです。
徐々にクラフトジンは浸透してきてますので、この波に乗らない手はないですよ!今がクラフトジン通になるチャンスです。
気になる13種類のクラフトジンのリストはこちら
1. 9148(北海道)
2. ORI-GiN1848(沖縄)
3. 季の美(京都)
4. 桜尾(広島)
5. カバラン・ジン(台湾)
6. サイレントプール(英国 サリー州)
7. ヘンドリックス (英国 スコットランド)
8. サトラーズ・クラフトジン(米国 ノースカロライナ)
9. ジーヴァイン・フロレゾン(フランス コニャック)
10. ディスティレリ・ド・パリ ジン・トニック (フランス パリ)
11. ジン カニングス (ポルトガル マデイラ島)
12. モンキー47 (ドイツ・シュヴァルツヴァルト)
13. キュロ ナプエ(フィンランド・イソ キュロ)
イベント詳細について
◆開催日時および場所:
Drink Planet
12月14日(土)および15日(日): 12:00~19:30(L.O)
12月16日(月)および17日(火): 14:00~19:30(L.O)
伊勢丹新宿店メンズ館8F(イセタンメンズ レジデンス プロモーション)
https://www.imn.jp/post/108057201994
◆ご提供内容
◆無料試飲:1種 ジン&トニック(伊勢丹新宿店メンズ館各階もしくは本館地下1Fグランドカーヴにて3000円(税抜)以上お買い上げのお客様に無料試飲券を差し上げます)
*ベースのジンは、13種類のブランドから1つお選びいただけます。
◆有料試飲:
セレクトしたジンの3種類の飲み比べセットおよび4種類のカクテル
*ベースのジンは、13種類のブランドから1つお選びいただけます。
バーテンダー
12月14日(土):鹿山博康(Bar Ben Fiddich)、大場文武(Florilege)、水岸直也
12月15日(日):野村空人(ドリンクコンサルタント/ABV+)、滝井薫(Mixology Experience)、谷田歩(dunhill BAR)
12月16日(月):渡邉由希子(Andaz Tokyo)、斎藤麻美、蛯原三奈
12月17日(火):南木浩史(Park Hotel)、齋藤隆一、山川俊太(Cocktailante Oboro)