本記事は元バーテンダーが、培った知識や経験を基にお酒の歴史や飲み方、カクテルの作り方などを紹介しています。また、疑問などにも対応していきますので、コメント欄にメッセージを頂けたらと嬉しいです!
今回ご紹介するカクテルはラムをベースにコーラで割った、簡単で誰でも知っているロングドリンク「キューバ・リブレ」です。コーラを使ったカクテルの中で最古ものになります。
さあ、このキューバ・リブレの特徴やレシピ、ピッタリの料理、誕生の由来を紐解いて行きましょう!
キューバ・リブレはラムとコーラのバランスが重要なカクテル
キューバ・リブレは世界的によく飲まれているロングドリンクです。このカクテルはジントニックと同じようスピリッツを炭酸で割ったシンプルなレシピで構成されています。
参考ジントニックについての詳しいことは下の記事を読んでみてください!トニックウォーターがどんなものだかわかりますよ。
キューバリブレを作る上で重要なのはラムとコーラの分量バランスです。
コーラはかなり甘さのあるドリンクなので、ラムの甘い香りと相性は申し分ないですが、ラムの比率が多くなるとコーラの炭酸が少なくなるので爽やかさがなくなり、重たい印象になります。
なので、ラムは30ml~45ml以下にし、ライムをキュッと搾り入れると軽くスッキリと飲めるようになります。
では、そんなキューバリブレのレシピを見てみましょう!
キューバ・リブレのレシピ

カクテルデータ
- カクテルタイプ:ロングカクテル
- 作成技法:ビルド
- ベース:ラム
- アルコールの強さ:★★★☆☆
- 色合い:ダークブラウン
- 炭酸の有無:あり
- 味わい:ラムのコクとコーラの甘さをライムの酸味が引き立てる一杯
材料
- RUM (ラム)・・・30ml ※1
- COKE (コーラ)・・・適量
- FRESH LIME (ライム)・・・くし切り1/8カット
- ICE (アイス)・・・適量
※1 ラムは45mlのレシピもあります。また、スタンダードレシピではラムはホワイトを使用しますが、好みに応じてゴールドやダークを使用しても面白いです。
必要な道具
- タンブラー
- バースプーン
作り方の手順
- フレッシュライムを1/8のくし切りにし、グラスに挿せるように切り込みを入れる。
- タンブラーに氷を適量入れ、ステアをしてグラスを冷却する。
- 2のグラスにラムを注ぐ。
- 3のグラスにコーラを注ぎ、ビルドする。
- 氷が足らないようであれば足す。
- 1のカットライムを4のグラスに挿して完成。
上記のレシピの材料を一部変更する事で出来るカクテル
- ウィッチドクター:コーラ → ドクターペッパー
- JDコーク:ラム → ジャックダニエル
元バーテンダーが、美味しくなるちょっとしたコツとか色々教えちゃいます!
バーテンダー時代に学んだ美味しいジンライムを作るためのコツを伝授します!守って欲しいポイントは次の3つ。
- グラスやラムは冷凍しておく。
- 氷は純度の高い透明なものを使う。
- コーラは炭酸が抜けないようにしっかり冷却して、氷に当たらないように静かに注ぐ。
キューバリブレに合う料理は?

冒頭でも書きましたが、キューバ・リブレは甘めのボリュームのあるカクテルです。なので、合わせる料理は濃い味付けでオイリーなタイプが良いでしょう。
また、発祥に関係のあるキューバ・アメリカ・スペインの料理と合わせると面白いと思います。
私のオススメはアメリカの国民食、ハンバーガーです。コーラとの相性は言うことなしなので、キューバリブレのと相性も抜群です。
さらに、ハンバーガーにサンドしているビーフパティをキューバでも馴染み深いポークステーキにすると最高ですね。
関連するカクテル
- ウィッチドクター
- JDコーク
- ジントニック
キューバ・リブレはキューバ独立戦争の合言葉だった

さて、皆さん。今回ご紹介中のカクテル:キューバ・リブレはどうやって生まれたのかでしょうか?
まず、このカクテルの名前の由来ですが、見出しの通り、第二次キューバ独立戦争の合言葉でした。正しくはViva Cuba Libre(ビバ・クバ・リブレ、キューバの自由万歳)ですが、ここから来ているそうです。
キューバ対スペイン帝国の第二次キューバ独立戦争は、アメリカが介入し1898年には米西戦争になり、アメリカが勝利すると、1902年にキューバが独立して一つの国になりました。
そのことを記念して誕生したのが第二次キューバ独立戦争の合言葉から名前をつけたキューバリブレだそうです。実は、このキューバ・リブレ、誕生の経緯はわかっているのですが、考案者や発祥についてはよくわかっていません。
キューバが発祥のラム製造の大手のバカルディ社では自社のウェブサイトに以下のような説を掲載しています。下がその内容です。
戦争の最中、キューバを訪れていたアメリカ軍のラッセル大尉は、ハバナのBAR でバカルディのラムとコーラにライムを絞ったドリンクを飲むのがお気に入りで、ある日、BARに来ていた仲間にも気に入られ、一気に広がったとの事です。
その際に、大尉が乾杯の言葉として使った「por Cuba libre(「キューバの自由」のために)」がそのカクテルの名前になったみたいですね。
キューバ・リブレはシンプルなクセに、すごーくワールドワイドなカクテルなんだね!!
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか?今回はキューバ・リブレのレシピを中心にその由来についてご紹介しました。
キューバ・リブレはキューバとアメリカ手を繋いだスペイン帝国からの独立戦争の賜でした。それはこのカクテルの材料を見てもよくわかります。
ラムはキューバ産、そしてコーラはアメリカ産。2つが混ざり合う事でこのカクテルは出来ました。
キューバ・リブレは国と国をつなぐ一杯だったという事ですね。
作り方などの疑問・質問はコメント欄によろしくお願いします!ではでは、また次の記事でお会いしましょう!